ご予約は こちら

エラボトックス Botox

エラボトックスを打ったのに噛みしめると筋肉が盛り上がる??

エラボトックスを25単位ずつ打ちました。
今朝から噛み締めるとボコッと筋肉が盛り上がる感覚があり、鏡で見ると明らかに咬筋部分が盛り上がっています。
ネットで調べると、咬筋以外に注入され、違う部分に効いてるのではないか、適切な深さに注入されてないのではないかと書いてありました。
7年前から定期的にエラボトックスを打って6回目になります。
3回目からこの症状があり、2週間程度経つと気にならなくなります。

今回がかなり咬筋の力が強いから過剰に反応することがあるとおっしゃっているのですが、もしネットに書かれているような事があれば、このまま になり続けることが怖いと思い悩んでいます。
そしてもう1つ、6回も打ってるのに4か月しか効かず、よく聞く、回数を重ねると持久力が上がるというような事は感じられません。
本当にそのような効果はあるのでしょうか?一生打ち続けないといけないのですか?その場合の害はないですか?


要するに、ボトックスを打って、打った直後効果が落ち着くまでの間にポコッと盛り上がるというのは大丈夫ですか、打ったボトックスの持続効果はどうなんですかというのと、何回も打つと長く効く期間が増えますかという質問です。


ボトックス注射とは筋肉の収縮を止める?

筋肉を動かす時、脳から筋肉への指令を伝達する神経伝達物質『アセチルコリン』が出ます。

そのアセチルコリンの分泌を抑えることにより筋肉が動かなくなる、というのがボトックス注射の作用です。

個人差はございますが、このボトックスの効果が落ち着きてくるまでにだいたい3日〜1週間ほどかかります。
質問をいただいた方のように、2週間かかってやっと落ち着くというケースもあります。

この期間、筋肉が変な痙攣をするのは起こり得る話ですので、逆に変化が出ているということはボトックスが咬筋に効いていると考えられます。

ボトックス注射が効いているか判断する方法

初心者の慣れてない医師がボトックスを打った際に、咬筋はとても深い位置にあるのですが誤って浅い層に打ってしまい表情筋が止まってしまうケースがあるようです。

その場合咬筋には影響が出ないので、今回の件では咬筋にはしっかりと効いているのかなと思います。

何回もボトックスを打っていると持続効果が長くなる?

ボトックスは何回も打っていたら持続効果が長くなるかというと、必ずしも正しくはありません。
先ほどお話した通り、神経の刺激が入ってきた際に筋肉に伝達されることをブロックしていますので、神経の刺激が入ってこなくなれば、ボトックスの効果が終わった途端に筋肉は使われ始めることになります。

なので、筋肉を使わない生活に慣れてるかどうかってことになるんですよね。噛み締めの癖があるとか、歯ぎしりの癖があるという方の場合はなかなか厳しいのかなと思います。

筋肉のボリュームが減るまでの期間

一方で、筋肉のボリュームが減るまでの期間でいいますと、 実はボトックスを打った際には咬筋への作用というのは1ヶ月かけて徐々に筋肉の量が減っていきます。

これは、「体を鍛えている筋肉の多い方でも、筋トレをしなくなると筋肉が減りますよ」というお話しなのですが、筋トレをやめてもすぐには痩せないですよね。少しずつ減っていくのです。

なので、繰り返し繰り返し打たれる方は筋肉量がかなり減ってますので、すぐに戻るというより、徐々に徐々に戻ってきます。そういった点でタイムラグを感じる部分になっています。

ボトックス注射を何度も打つリスク

ボトックスは繰り返し繰り返し打つことにより、使用するボトックスの種類によって、様々なタンパク質(複合タンパク質)が製剤に入っていることが要因となり

『 抗体産生 』つまり、ボトックスに対して体が攻撃を始めてしまい、その結果ボトックスが効かなくなる可能性があります。

一般的なボトックスを使用している場合、長い期間の使用もしくは一度に大量のボトックスを使用しているとその抗体産生のリスクが上がるとされています。

海外のボトックス注射を使用するリスク

ドイツのボトックスですけど、タンパクが入ってる量が少ないので、抗体産生が少ないよと言われているようなボトックスもありますが、

一般的に皆さんが使われているものアメリカ製のアラガン社のものだったり、

韓国からやってきてるものだったりとかありますので、そういうものは、抗体発生しやすいと理解してもらえばいいです。

長く使っていった場合にだんだん効いてる期間が短くなってきているとか、なんかそもそも1回打った時の効果が弱くなってきてる気がするみたいなのは、そういう抗体産生の可能性がありますよというふうに理解してもらえばいいかなと思います。

ずっとボトックス注射を打たずに処理する方法

一生打ち続けるのはしんどいよって場合なんですけど、

この場合は咬筋自体を物理的に委縮させるという方法で、物理的に取っちゃうとか、熱のエネルギーで筋肉を焼いちゃうとかいう方法があります。

実際韓国では施術の値段が安くなりすぎて、ボトックス打つ方が高いってことになって、

施術で咬筋を焼いてしまうという方法がむしろ安くなってるという状況になってます。

咬筋を焼くという施術のリスク

咬筋を焼くというのは一つの選択肢としてはあるかなと思います。

ただし一度焼いてしまった筋肉は元に戻りません。ボトックスの可逆性、元に戻れるという話と違ってきますので、注意した方が良いでしょう。

弊社リゾナスフェイスクリニック東京では、美容整形への専門知識と豊富な経験を持った医師が在籍しておりますので、ぜひ一度無料カウンセリングをお受けください。

無料カウンセリングは公式ライン予約からお問い合わせください。

(公式ライン予約の方が予約がスムーズに進みます)

施術関連動画解説