この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
リゾナス山口先生が語る「美容外科で失敗しないための考え方」。
部分的な施術ではなく、顔全体のバランスと調和を重視した“トータル診療”が美しさの鍵です。
ビジネス的提案に惑わされず、必要な治療だけを見極める視点を。
信頼できるカウンセリングを通じて、自然で長く続く美しさを目指します。
【監修】 山口憲昭 院長(リゾナスフェイスクリニック東京)
【執筆】 美容医療専門ライター izu
本記事は、YouTube講義の内容をもとに正確性を保ちながら構成し、医師監修のもとで公開しています。
理想のイメージをうまく伝えられない…その悩み、あなただけではありません

美容外科のカウンセリングで「理想をどう伝えたらいいか分からない」と感じたことはありませんか?
「写真を見せても、その人の顔に合っているだけで、自分に合うのか不安」「複数の部位が気になるけれど、どこから相談したらいいの?」——。
このような悩みは、多くの方が抱える共通のものです。
今回ご紹介するのは、リゾナスフェイスクリニック東京の 山口先生によるお話です。
患者様から寄せられた「美容外科全体がトータルで相談できるようになってほしい」という質問に対して、山口先生が美容外科の現状と、信頼できる医師選びの本質について深く語っています。
\ 🌟リゾナスフェイスクリニック東京のご予約はこちらから /
「トータルで診られる医師」が少ない現実

山口先生:
「美容外科というのは基本的に“自費診療”です。だからこそビジネス色が強くなりがちなんです。
結果として、自分の得意な施術を中心に提案する医師が多いのが現状です。」
例えば、ヒアルロン酸注入やボトックス、埋没法などは、数週間のトレーニングでできてしまう施術も多く、 “手軽に量産できる医師”が生まれやすい構造になっています。
しかし、これでは「顔全体の調和」を考えた提案はできません。

患者様が「目が気になる」と相談しても、「あなたは鼻です」「いや、フェイスリフトです」と、 医師の得意分野に誘導されてしまうケースが多いのです。
施術の提案が“本当にあなたに必要なものかどうか”を見極めることが大切です。
“オーケストラ”のように、全体を見渡せる医師が理想

山口先生は、美容外科医を「オーケストラ」にたとえています。
「目の手術をする人、鼻の手術をする人、フェイスリフトをする人——それぞれが楽器の奏者です。
でも全体を指揮できる“コンダクター(指揮者)”がいなければ、ハーモニーは生まれません。」
つまり、「どの施術が上手いか」ではなく、 “顔全体を調和としてデザインできる力”こそが、本当に信頼できる医師の条件です。
目や鼻、輪郭、口元といったパーツ単位の美しさではなく、全体の印象が自然に整っていること。
そのためには、すべての施術領域に対して正しい知識と経験を持ち、影響を読み取れる視点が欠かせません。
なぜ「トータル診療」が難しいのか?

「トータルで診られる美容外科医」が少ない理由は、単純です。
それには膨大な経験と時間が必要だからです。
山口先生自身も、10年以上の手術経験を積み重ねる中で、国内外のあらゆる症例を診てきたと話します。
「小児の先天疾患から高齢者の再建手術まで、さまざまな“顔”を診てきた経験が、判断の軸になる。
1つの施術ではなく、“人の顔を総合的に理解する力”が求められるんです。」
しかし、これを若手医師が一から習得するには10年以上かかるため、現場の教育体制も課題です。
その結果、「部分専門医」は増えても「全体を診る医師」はなかなか育たないという現実があります。
患者ができる“賢い美容医療との付き合い方”

「すべてを一人の医師に求めすぎず、目的に応じて医師を使い分けるのが理想です。」
と山口先生はアドバイスします。

このように、医師を目的に応じて選ぶことが、美容医療をより安全に受けるポイントです。
逆に、必要のない施術を勧められたと感じたら、すぐに一歩引いて考える勇気も大切です。
「見積もりを見たら、やってもいない施術が多数含まれていた」——そんな経験をした方も少なくありません。
それは、本当にあなたのための提案でしょうか?
「余計な施術を足す」ではなく、「最小限で最大の満足を得る」ことが、美容医療の本質です。
失敗しない美容外科の選び方|よくある質問

Q1. 美容外科で「理想のイメージ」をうまく伝えられません。どうすればいいですか?
A. 多くの方が同じ悩みを抱えています。写真を見せても「その人の顔に合っているだけでは?」と迷うのは自然なことです。 大切なのは、「なりたい形」よりも「自分の顔全体のバランス」を医師に診てもらうこと。 山口先生は「それを診て判断するのが美容外科医の役割」と語っています。
Q2. トータルで診られる美容外科医が少ないのはなぜですか?
A. 美容外科は自費診療のため、ビジネス的な側面が強く出やすく、 「自分の得意な施術だけを提案する医師」が増えやすい傾向があります。 また、目・鼻・輪郭などすべてを深く理解するには10年以上の経験が必要で、 教育体制の整備もまだ十分ではないのが現状です。
Q3. 医師が得意な施術ばかり勧めるのはよくあることですか?
A. 実際に多いケースです。 たとえば鼻の手術が得意な医師は、どんな悩みでも「鼻の改善」を提案しがちです。 しかし、患者に本当に必要な施術とは限りません。 「なぜその施術を勧めるのか?」を冷静に聞くことが、賢い判断につながります。
Q4. トータル診療の先生と専門特化の先生、どう使い分ければいいですか?
A. 山口先生は「目的に応じて使い分けるのが理想」と話します。 顔全体のバランスを整えたいならトータルで診られる先生、 細かい修正や専門領域の施術なら特化型の先生を選ぶのがポイントです。
Q5. 不要な施術を勧められないようにするには?
A. 見積もりをもらった時に「やってもいない項目が多い」と感じたら注意が必要です。 必要のない施術を“足す”より、 最小限で最大の満足を得ることを大切に。 信頼できる医師ほど、余計な施術を勧めません。
Q6. 顔全体のバランスを意識したカウンセリングとは何ですか?
A. パーツごとに「直したい場所」を考えるのではなく、 顔全体を「一つの調和」として捉えるカウンセリングです。 リゾナスフェイスクリニック東京では、 “自然で美しい印象”を重視したトータルデザインを行っています。
リゾナスフェイスクリニック東京が大切にしていること
以下は、リゾナスフェイスクリニック東京の理念です。
“外見だけでなく、心の豊かさにも寄り添う”
それが、当院が最も大切にしている想いです。
リゾナスフェイスクリニック東京について

リゾナスフェイスクリニック東京は、外見だけでなく心の豊かさにも寄り添うビューティー・ウェルネス・クリニックです。
患者様一人ひとりが「自分らしく美しく、前向きに生きられること」を大切にし、美しさと豊かさの両方が共鳴するような医療を目指しています。
- 医学的根拠に基づいた安心の治療
- 顔全体のバランスを考えた“調和”の美容
- 必要のない施術はすすめない誠実な姿勢
- 流行に流されず、長期的視点の提案
- “美容の主治医”として長く寄り添う体制
美容医療は単なる外見の変化ではなく、自信や前向きな気持ちを取り戻すためのサポート手段。
私たちは、その一歩一歩に真摯に寄り添いながら、豊かな人生への道を共に歩んでいきます。
あなたの「美しさ」を導く第一歩は、信頼できるカウンセリングから

山口先生が伝えるように、美容医療は「部分治療」ではなく「全体の調和」で考えることが大切です。
どんな施術も、あなたの顔全体のバランスの中で最適化されてこそ、美しく自然な結果につながります。
リゾナスフェイスクリニック東京では、トータルバランスを重視したカウンセリングを行っています。
顔の印象を変える施術を考えている方は、まずはお気軽にご相談ください。
\ 🌟リゾナスフェイスクリニック東京のご予約はこちらから /


コメント