24時間Web予約はこちらから

額眉間ボトックスでシワ予防|目の上が垂れる不安の真実

額眉間ボトックス

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

この記事のポイント
額眉間ボトックスは表情ジワの予防に有効ですが、「目の上が垂れるのでは?」と不安に思う方が少なくありません。
本記事では、その誤解の原因と正しい理解を解説します。
さらに、ヒアルロン酸注入やリフトとの違い、オーダーメイドで調整する重要性を紹介。
安心して治療を選ぶためのポイントをまとめました。

【監修】 山口憲昭 院長(リゾナスフェイスクリニック東京)
【執筆】 美容医療専門ライター izu
本記事は、YouTube動画の対談内容をもとに内容の正確性を保ちつつ編集・構成し、医師の監修のもと公開しています。

額眉間ボトックスは、額や眉間に刻まれるシワを予防する代表的な治療です。

しかし、多くの方が目の上が垂れるのでは?という不安を抱えています。

本記事では、その原因と真実を山口院長の解説をもとにわかりやすく整理しました。

さらに、シワ予防を成功させるためのポイントや、安全に受けるための工夫も紹介します。

20代後半〜40代の女性が安心して選べる治療のヒントにしてください。

\ 🌟リゾナスフェイスクリニック東京のご予約はこちらから /

👉エイジングケアの施術詳細はこちらから

👉ボトックスの料金表はこちらから

目次

額や眉間のシワができる理由

額や眉間のシワができる理由

額や眉間のシワは前頭筋という筋肉の動きで作られます。

前頭筋は眉毛の上から額に走る筋肉です。

目を大きく開けたり、驚いた表情を作るときに使われます。

この動作を繰り返すと皮膚に折りジワがつきます。

そのため、放置すると深いシワとして残るのです。

ボトックスはなぜシワ予防になるのか?

額眉間ボトックス シワ予防 理由

ボトックスは筋肉の動きを緩める治療す。

額や眉間に注射すると前頭筋の動きが抑えられます。

つまり、シワが寄りにくくなります。

その結果、皮膚が休まり、将来的な深いシワを予防できるのです。

額眉間ボトックス|「目の上が垂れるのでは?」という不安への回答

額眉間ボトックス 「目の上が垂れるのでは?」という不安への回答

よくある誤解にボトックスで目の上が垂れるというものがあります。

しかし、ボトックスが直接たるみを起こすわけではありません

実際に問題となるのはもともと皮膚がたるんでいる方です。

または額の筋肉を使わないと目が開けにくい方です。

こうした方にボトックスを打つと視界が狭くなります。

そのため「目の上が垂れた」と感じることがあるのです。

解剖学的な個人差も大きい

ボトックス 個人差

一方で、人によって筋肉の構造は違います

前頭筋の形や発達具合は個人差が大きいです。

そのため、一人ひとりに合わせた注射設計が必要になります。

誰にでも同じように打つのでは不十分です。

つまりオーダーメイドでの調整が欠かせません。

ボトックス以外のシワ改善方法との違い

額眉間ボトックス以外のシワ改善方法との違い

額のシワ改善にはボトックス以外の方法もあります。

代表的なのはヒアルロン酸注入・脂肪注入リフト手術です。

・ヒアルロン酸・脂肪注入:額に丸みを出し、内側からシワを伸ばす方法。
・リフト手術:額やこめかみを上に引き上げてシワを伸ばす方法。

それぞれアプローチが異なります。

アプローチの違い

・ボトックス=筋肉を緩めてシワを止める
・ヒアルロン酸や脂肪=内側から押し上げる。
・リフト=上方向に引き上げる。

つまり方法によって方向性が違うのです。

額眉間ボトックス治療で大切なポイント

額眉間ボトックス 大切なポイント

1. 予防としての早期治療

まず、ボトックスはシワが深くなる前に始めるのが理想です。

うっすら線が出てきた時期に始めると効果的です。

つまり早期予防が重要です。

2. 主治医を決めて継続する

次に、主治医を決めて継続することです。

継続的に調整を受けると効果が安定します。

「前回は強すぎたので弱めに」など調整できます。

そのため、毎回違うクリニックに行くよりも安心です。

信頼できる主治医を持つことが満足度を高めます。

3. バランスが大切

さらに、バランスが重要です。

表情を完全に消すほど強く打つのは不自然です。

「シワを減らしつつ自然な表情を残すことが理想です。

そのため、医師とのカウンセリングでゴールを共有しましょう。

額眉間ボトックス|よくある質問(FAQ)

額眉間ボトックス よくある質問

Q. ボトックスを打つと本当に目の上が垂れるのですか?

A. いいえ。ボトックスが直接まぶたを垂らすことはありません。
ただし、皮膚のたるみや眼瞼下垂がある場合は影響しやすいです。
適切な量と場所を調整すれば安全に受けられます。

Q. どのくらいの間隔で続ければいいですか?

A. 個人差はあります。
通常は3〜4か月ごとに繰り返すと効果を維持できます。
つまり主治医と相談して調整するのが理想です。

Q. ボトックスを打つとシワが悪化することはありますか?

A. いいえ。ボトックスを打つことでシワが悪化することはありません。
むしろシワができる前に打つことが大切です。
すでにたるみが強い方では影響の出方が違う場合がありますが、それはボトックスが原因ではなく、もともとの状態によるものです。

Q. 同じ人でもボトックスの効果や仕上がりは変わりますか?

A. はい。
同じ人でもタイミングによって仕上がりは変わることがあります。
筋肉の状態や表情の使い方がその時々で異なるからです。
そのため主治医が経過を把握しながら調整することが重要です。

Q. ボトックスは誰にでも同じように打てますか?

A. いいえ。
人によって前頭筋などの筋肉の構造は異なります。
オーダーメイドで調整しないと満足できる効果は得られません
単に「同じ単位数で打てばよい」というものではないため、信頼できる医師による設計が欠かせません。

リゾナスフェイスクリニック東京について

リゾナスフェイスクリニック東京 名医

私たちリゾナスフェイスクリニック東京は、外見だけでなく心の豊かさにも寄り添うビューティー・ウェルネス・クリニックです。

患者様一人ひとりが「自分らしく美しく、前向きに生きられること」を大切にし、美しさと豊かさの両方が共鳴するような医療を目指しています。

  • 医学的根拠に基づいた安心の治療
  • 顔全体のバランスを考えた“調和”の美容
  • 必要のない施術はすすめない誠実な姿勢
  • 流行に流されず、長期的視点の提案
  • “美容の主治医”として長く寄り添う体制

美容医療は単なる外見の変化ではなく、自信や前向きな気持ちを取り戻すためのサポート手段。
私たちは、その一歩一歩に真摯に寄り添いながら、豊かな人生への道を共に歩んでいき

額眉間ボトックス|カウンセリング予約のご案内

リゾナス カウンセリング予約

ボトックスは「量」「場所」「タイミング」が重要です。

つまりあなたに合わせた調整が必要です。

そのため信頼できる医師とのカウンセリングは欠かせません。

ぜひ一度、当院でご相談ください。

未来のシワ予防は今から始められます。

\ 🌟リゾナスフェイスクリニック東京のご予約はこちらから /

👉エイジングケアの施術詳細はこちらから

👉ボトックスの料金表はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
この記事は、リゾナスフェイスクリニック東京の医師による動画をもとに、監修のうえで構成・公開しています。

コメント

コメントする

目次