24時間Web予約はこちらから

ブーストハイフ|骨切り後、効果的なたるみ対策【リゾナス】

ブーストハイフ リゾナス

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

この記事のポイント
骨切り後のたるみ対策に有効な「ブーストハイフ」。術後2〜3ヶ月で行うことで、皮膚の再付着を助け、引き締め効果を高めます。通常のハイフと異なり、骨とお肉の間に働きかける点が特徴。症例や最適なタイミングをわかりやすく解説し、術後ケアの重要性をお伝えします。

【監修】 松浦 顕 副院長(リゾナスフェイスクリニック東京)
【執筆】 美容医療専門ライター izu
本記事は、YouTube動画の解説内容をもとに正確性を保ちながら編集・構成し、医師の監修のもと公開しています。

ブーストハイフは骨切り後の不安を軽減し自然な仕上がりをサポートします

顔を小さくしたい。輪郭を整えたい。

しかし一方で「骨切りをしたら皮膚が余ってたるむのでは?」と不安に感じる方も少なくありません。

術後のたるみリスクを抑え、より引き締まった仕上がりをサポートするのが『ブーストハイフ』です。

\ 🌟リゾナスフェイスクリニック東京のご予約はこちらから /

👉エイジングケアの施術詳細はこちらから

👉エイジングケアの料金表はこちらから

目次

ブーストハイフとは?通常のハイフとの違い

ブーストハイフ ハイフとの違い リゾナス 松浦副院長

ブーストハイフは骨切り手術後2〜3ヶ月のタイミングで行う特別なドクターハイフです。

通常のハイフは皮下の脂肪層やスマス(表在性筋膜)を狙う施術です。

一方でブーストハイフは骨とお肉の間が再び付着していくプロセスをサポートするため、より深い層にもアプローチします。

なぜ2〜3ヶ月がベストなのか?

ブーストハイフ 2~3か月がベストタイミング

術後すぐは腫れやむくみが残っています。

また1ヶ月目は硬縮(こうしゅく)=お肉が硬く付いていく時期です。

この時期にハイフを行うと、過度に硬さを助長してしまう可能性があります。

一方で2〜3ヶ月目は「硬さが少し緩む」タイミングです。

そこでブーストハイフを行うことで、適度な引き締めをキープし、最終的なたるみを最小限に抑えられるのです。

さらにこれはリゾナスフェイスクリニック東京の多数の症例データからも裏付けられています。

ブーストハイフ実際の症例:50代女性のケース

ブーストハイフ 50代症例 リゾナス
【施術名】HIFU
【リスク】疼痛、熱感、赤み、腫れ、浮腫、内出血、違和感、しびれ・知覚鈍麻、乾燥感、色素沈着、毛嚢炎、後戻り、こけ感、筋肉痛、まれに皮膚熱傷・水疱・瘢痕 など
【料金】下記、ハイフの料金表でご確認ください

50代で輪郭3点を受けた方の例です。

一般的にはこの年齢層ではフェイスリフトが必須とされることも多いです。

しかしこの方は術後2ヶ月でブーストハイフを受けました。

次に術後4ヶ月にはフェイスリフトが不要と思えるほどの引き締まりを実現しました。

本来であれば早期にフェイスリフトを検討する年代でも、適切なアフターケアでその時期を遅らせられる可能性があることを示しています。

ブーストハイフが適応できる骨切り一覧

ブーストハイフ 適応骨切り一覧

ブーストハイフは、骨切り手術後のアフターケアとして幅広く活用できます。

具体的には以下の骨切りに対応しています。

  • 輪郭3点
  • Vライン形成
  • オトガイ形成(顎先形成)
  • 頬骨骨切り
  • 両顎手術

これらすべての骨切り後に、ブーストハイフは有効な方法です。

術後2〜3ヶ月で受けることで、たるみを抑え、より引き締まった仕上がりをサポートします。

松浦副院長のブーストハイフのこだわり

ブーストハイフ リゾナス 松浦副院長のこだわり

通常のハイフは脂肪層やスマス(表在性筋膜)を中心に照射します。

しかしブーストハイフでは骨とお肉の間の層にもアプローチします。

患者様のお顔によっても変わりますが、どの部位の骨を切ったか──頬骨、Vライン、オトガイ(顎先)、輪郭3点など──によってもブーストハイフの当て方は異なります。

そのため、患者様ごとにカスタマイズして照射方法を調整しているのです。

フェイスリフトを遅らせたい方にも有効

ブーストハイフ フェイスリフト遅らせたい 

20代・30代はもちろん、50代以上でも「フェイスリフトをすぐにやりたくない」という方にとってブーストハイフは有効な選択肢です。

さらに術後半年を過ぎると通常のハイフ扱いになってしまうため、ダウンタイム中のこの限られたタイミングを逃さないことが重要です。

他院で骨切りを受けた方でも可能?

ブーストハイフ 他院骨切り後可能

はい、可能です。

他院(国内外)で骨切りを受けた患者様でも、術後3ヶ月以上が経過し主治医の許可があれば当院でブーストハイフを受けられます。

韓国や国内で骨切りを受けた患者様も来院しています。

又、他院の先生から紹介されるケースもあります。

ブーストハイフをおすすめする理由まとめ

ブーストハイフ おすすめ理由
  • 術後2〜3ヶ月というベストな時期に行うことで、引き締め効果が高まる
  • 将来的なたるみを最小限に抑えられる
  • フェイスリフトの時期を遅らせられる可能性がある
  • 他院で骨切りを受けた方でも施術可能(条件あり)

ブーストハイフ|よくある質問

ブーストハイフ よくある質問

Q. 術後1ヶ月で受けるのはダメですか?

A. 1ヶ月は拘縮が強い時期です。
そのためブーストハイフには早すぎます。
2〜3ヶ月を推奨しています。

Q. 半年後にハイフを受けても意味がありますか?

A. 効果はありますが通常のハイフ扱いです。
つまり骨切り直後の特別な効果は得られません。
せっかくなら直後のタイミングで「ブーストハイフ」を受けることをおすすめします。

Q. ブーストハイフを受けるとフェイスリフトは不要になりますか?

A. 症例によってはフェイスリフトを遅らせられることがあります。
あるいはすぐには必要なくなるケースもあります。
全員に当てはまるわけではありません

Q. ブーストハイフは通常のハイフとどこが違うのですか?

A. 通常は脂肪層や筋膜を狙います。
一方でブーストハイフは骨とお肉の間にも照射します。
つまり剥離部分の再付着を促す特徴があります。

Q. 他院で骨切りを受けた場合でも相談できますか?

A. はい、可能です。
術後3ヶ月以上が経過し、主治医の許可があれば受けられます。
実際に韓国や国内の有名クリニックから紹介されて来院される患者様もいらっしゃいます。

Q. ブーストハイフはどの骨切り後にも効果がありますか?

A. はい。
輪郭3点、Vライン形成、オトガイ形成、頬骨骨切り、両顎手術など全ての骨切り後に有効です。
術後2〜3ヶ月で行うことでたるみ予防や引き締め効果が期待できます。

Q. 術後の腫れが残っていてもブーストハイフを受けられますか?

A. はい。
術後2〜3ヶ月であれば腫れが残っていることもあります。
しかしその時期に施術すると引き締まりが加速し、ダウンタイムの改善につながります。

Q. 他のアフターケア(インディバ)と比べてどう違いますか?

A. インディバは温熱による血流改善やむくみ軽減を目的とします。
一方でブーストハイフは骨とお肉の間の再付着を促し、引き締めを強化します。
つまり目的が異なります。

\ 🌟リゾナスフェイスクリニック東京のご予約はこちらから /

👉エイジングケアの施術詳細はこちらから

👉エイジングケアの料金表はこちらから

リゾナスフェイスクリニック東京について

リゾナスフェイスクリニック東京 名医

リゾナスフェイスクリニック東京は、外見だけでなく心の豊かさにも寄り添うビューティー・ウェルネス・クリニックです。

患者様一人ひとりが「自分らしく美しく、前向きに生きられること」を大切にし、美しさと豊かさの両方が共鳴するような医療を目指しています。

  • 医学的根拠に基づいた安心の治療
  • 顔全体のバランスを考えた“調和”の美容
  • 必要のない施術はすすめない誠実な姿勢
  • 流行に流されず、長期的視点の提案
  • “美容の主治医”として長く寄り添う体制

美容医療は単なる外見の変化ではなく、自信や前向きな気持ちを取り戻すためのサポート手段。
私たちは、その一歩一歩に真摯に寄り添いながら、豊かな人生への道を共に歩んでいきます。

まとめ:術後の未来を変えるブーストハイフ

口横のぽっこり 改善 リゾナス 東京

骨切り手術後の仕上がりに大きく影響するのは「その後のケア」です。

ブーストハイフは、たるみを最小限に抑え、引き締まったフェイスラインをサポートする術後ケアの切り札です。

つまり「小顔になりたいけど、将来のたるみが不安…」という方にこそおすすめです。

カウンセリング予約のご案内

リゾナスフェイスクリニック東京内観


当院では骨切り後のアフターケアとしてのブーストハイフを数多く行っております。

ぜひお気軽にご相談ください。

専門医による丁寧な診察と、一人ひとりに合わせた最適なご提案

\ 🌟リゾナスフェイスクリニック東京のご予約はこちらから /

👉エイジングケアの施術詳細はこちらから

👉エイジングケアの料金表はこちらから

この記事の動画はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
この記事は、リゾナスフェイスクリニック東京の医師による動画をもとに、監修のうえで構成・公開しています。

コメント

コメントする

目次